アーカイブ
奈良
奈良

© 2010-2023 キリトリセン
お供え
春日若宮おん祭・御湯立神事
春日若宮おん祭の初日、春日大社大宿所で、
無病息災を願う御湯立神事が行われます。
境内には「懸物」と呼ばれるお供え物、
キジ、塩鯛、塩鮭が吊るされていました。
(キジは多分フェイク)
昔は大和国内の大名が鳥や獣を狩り集めて競って寄進したという。
江戸中期の1742年(寛保2年)の記録にはキジ1268羽、
ウサギ136羽、タヌキ143匹、塩鯛100枚などと記されていた。
(HPより)
2018/12/15